玄覚貞光 私の選んだ逸品作 | |||||
Excellent piece selected by the artist | |||||
|
|||||
信楽蹲る | |||||
16.0cm(D)18.7㎝(H) | |||||
税込価格 660,000 円(共箱) | |||||
信楽のやきものはもともと農民が自作した雑器で |
|||||
何世紀にも亘って作られてきました。 | |||||
古くは聖徳太子の時代に創建された百済寺の塔の礎石の下から | |||||
蹲る壷がガラス玉など一緒に出土しています。 | |||||
蹲るはもともと種壷として作られ続けてきました。 | |||||
室町時代末期に茶人が好んで茶室に置くようになり | |||||
その佇まいに人が謙虚に蹲踞する姿を重ね合わせ | |||||
”蹲る”と名付けたと言われています。 | |||||
今迄に数多くの蹲るを制作して参りましたが | |||||
その中でもこの作品は古いものにも負けない | |||||
力強さを持っていると思います。 | |||||
YouTubeでもご覧いただけます 杉本貞光 蹲る壺 - YouTube Studio |
杉本先生から委託を受けてギャラリーレックスが |